電気主任技術者

スポンサーリンク
電気主任技術者

電験2種に向けリハビリを始めました。

電験2種に向け、リハビリを開始しました。とは言っても、今のところ2019年度に受験するつもりはありません。今の私の優先順位は1.家庭2.仕事3.資格の勉強です。現在の趣味は子供達との時間になってしまっています。(自分の趣味を持った方が良い事は分かっているのですが。。) この為、飽くまでもリハビリを開...
資格

資格手当解禁!(電気主任技術者、電気工事士、エネルギー管理士)

現在の会社に入社して7年、手当は通勤手当と皆勤手当のみで扶養手当・住宅手当・資格手当等はありませんでした。しかし、遂に今年の4月から待遇改善の一環で資格手当が新設されました\(^o^)/会社を辞める人が多く、優秀な人が中々入ってこない為会社も危機感を持ったようです。私の保有している第3種電気主任技術...
電気主任技術者

電験3種の試験地が追加されるらしい(ーー;)

第3種電気主任技術者試験の試験地が追加されるらしいです。何気無く電気技術者試験センターのホームページを見ていたらお知らせの中に試験地の追加の記事が!?岩手・栃木・群馬・岡山・山口が追加されるとのこと。・・・私在住の栃木県も追加になっています。6回程受験しましたが最寄りの試験地が県外の埼玉県だったので...
電気主任技術者

エネルギー管理士(電気)試験はなるべくお金(費用)をかけずに。

エネルギー管理士試験(電気)はなるべくお金をかけずに試験勉強を進めたいと思っております。 といいますのも電験三種を初めて受験してから合格までにかなりの費用をつぎ込んでいると思うからです。戒めの為につぎ込んだ費用を計算してみました。参考書全31冊67,245円。この他に毎月買っていた雑誌 工事と受験全...
電気主任技術者

電気主任技術者試験合格への近道!e-denの評判・評価(電験3種・エネルギー管理士)

私が第三種電気主任技術者試験に合格できたのは最終的にはe-den(旧電気管理協会)の不動先生の講義のお陰だと思っております。 そこで他の人はどう思っているのかと思い、e-den 評判で検索してみました。ところが、結果結果の1ページ目にはe-denに関する情報は出て来ませんでした。 折角ですので、私が...
電気主任技術者

電気主任技術者の免状が来たどー(≧∇≦)

本日第3種電気主任技術者の免状が届きました(≧∇≦)話には聞いていましたが、かなり味気ないというか、飾りっ気のない免状です(^_^;)何はともあれ、これで晴れて電気主任技術者を名乗れます!しかしこれがゴールではなくスタート地点ということで気を引き締めて邁進したいと思いますです。 ※この記事は旧ブログ...