新米電気技術者の道しるべへようこそ!(^^)!
そして、はじめまして! 管理人のでんと申します。どうぞよろしくおねがいします。
私は、工場で電気に関わるお仕事をしています。
受変電設備の工事・維持・運用の保安の監督から生産設備のPLC、ロボットの新規立ち上げ・保全修理、社内ネットワークまで幅広く担当させて貰っています♪
保有資格
・第1種電気主任技術者(認定)
・第3種電気主任技術者(試験)
・エネルギー管理士(試験)
・エネルギー診断プロフェショナル
・第1種電気工事士
・第2種電気工事士
・2級機械保全技能士 電気系保全作業
・3級機械保全技能士 機械系保全作業
保有修了証
・低圧電気取扱特別教育
・高圧・特別高圧電気取扱業務特別教育
・フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
・高所作業車の運転の業務に係る特別教育
・フォークリフト運転技能講習
・QシーケンサプログラミングGX Developer版(三菱)
・Q位置決め(三菱)
・ACサーボ実践(三菱)
・インバータ実践(三菱)
・空気圧技術保全コース(SMC)
・産業用ロボットの検査等特別教育
取得を考えている資格
・第2種電気主任技術者(試験)
・工事担任者
・ITパスポート
・機械保全技能検定
仕事以外の部分に関しても簡単に自己紹介します。
現在40代の関東地方在住、4児の父で子育て真っ最中です。
2011年から2013年までの3年間で第3種電気主任技術者、2014年から2017年までの4年間でエネルギー管理士試験の勉強を合計7年間続け、合格後の2018年にやっと試験の重圧から解放された生活を取り戻しました。
2018年はまだまだ仕事が忙しかったのですが、2019年は少し落ち着きそうなので家族との時間を大切にしていきたいと思っています。
好きな食べ物
うな重・牛丼
嫌いな食べ物
昆布 きのこ
趣味
読書・ラジオ・キャンプ
愛車
2005年式の軽自動車
人間性
口下手・合理主義・向上心が強く、明日の自分は今日の自分よりもレベルアップさせ前進していたい。 新しい知識を得ることに喜びを感じる。
価値観
考える必要のないことは考えなくて済むように規則正しく過ごし、必要な事へ時間を割く。
こんな私がこのブログを通して皆さんに語る事ができる、また、皆さんに読んで頂く価値のある事を整理してみました。
私の価値 その1. 強電・弱電・ITの融合
私は、勤務する工場で受電所から生産設備のロボットの基盤まで面倒を見ております。
更に、工場内のネットワークシステムや個々のパソコンも担当しております。
守備範囲が広い為、必然的に個々の分野の細かいところまでは詳しくなれません。その分、わからない人の立場に立って、ブログを投稿出来ると思います。
私の価値 その2. 資格取得と通常業務・家庭の両立
電験3種、エネルギー管理士取得のための勉強を激務の中続け、何とか資格を手にすることが出来ました。通常業務は本当に忙しく、残業は平均で90時間/月程でしたし、子供も3人居たので色々と手がかかります。そんな中資格を取得出来たことはとても貴重な体験だと思っております。
このブログの位置づけについては、下記を参照下さい。

