スポンサーリンク

※電気の記事のみ読みたい方はカテゴリを選択してください。他のサイトでは書かれていないことを色々と書き留めています。

2020年の目標(なりたい自分になる為に。。。)

 毎年掲げている、今年の目標を公表しておきます。

 平成から令和に変わった事を節目として、私も目標の立て方を見直してみました。昨年までは自分を鼓舞する為にとにかく目標が必要というスタンスで目標を設定していました。

 本年から、自分がどうなりたいのか、なりたい自分になる為には今何をすればいいのかと言う事に重点を置いて目標を設定してみました。

目標1 電気主任技術者としての役割を果たす。

 詳しくは後々記事にしたいと思いますが、数か月以内に66,000V特別高圧受電の工場の電気主任技術者として選任される事になりました。

 第3種電気主任技術者の免状を取得してから6年、初めて電気主任技術者として選任を受けます。

 初めての選任となりますので、工場の電気主任技術者に求められる任務を改めて洗い出す事から始まります。この1年はとにかく仕事を覚え、安全に安定して工場を操業できるように努めていきます。

目標2 電気主任技術者として必要な知識を蓄える。

 私は難関と言われている第3種電気主任技術者、エネルギー管理士(電気分野)は国家試験を受験し合格することにより免状を取得しました。その後、周囲の環境に恵まれ第1種電気主任技術の資格を実務経験の認定により取得しました。

 今までの私の目標の立て方であれば、今回、目標2は第2種電気主任技術者試験に合格するという目標になっていたと思います。

 今の私の考えでは、第2種電気主任技術者試験の合格の先にあるものは、国家試験に合格して免状を取得したという勲章や達成感、合格に至るまでの過程が今後の自分の糧となる、といったところでしょうか。

 これらの合格の先にあるものは、私がなりたい自分になる為に本当に必要なものなのか。。。

 私が第2種電気主任技術者試験に合格する為には犠牲にしなければならないものが多すぎます。(電験3種、エネ管受験の時も多くのものを犠牲にしました。)

 第2種電気主任技術者試験の出題範囲はとても広範囲で、私が勤務先で電気主任技術者業務をこなす為に全ての知識が必要という事はないはずです。

 以上の事から私が出した答えは、勤務先の電気主任技術者として業務を遂行する為に必要な事の勉強を継続していきます。その結果として、第2種電気主任技術者試験に合格するレベルに届けば受験も考えます。

 教材は今回も電気計算です。

電気計算 ☆アマゾンで見る

目標3 常に謙虚な姿勢を心がける。

 目標3は2019年からの継続目標です。社会人として謙虚な気持ちは忘れてはならないと思っているのですが、実際にはすぐに調子に乗ってしまいます。。

 昨年、目標を達成したとは言えないので、今回は具体的な行動指針を挙げておきます。

⓵人の悪口を言わない。

②何事もやってあげているでななく、やらせて頂いているという気持で取り組む。

③腹を立てずに、仕事中は常に冷静でいる。

④自慢をしない。

⑤話していいことと話さない方がいい事を見極め、口を滑らせない。

⑥人の話をしっかり聞く(相手の目を見て)。

 基本的な事ではありますが、この行動指針を基本として、周囲から信頼されるようになることでなりたい自分に近づけるのではと思います。

目標4 1年で5kg以上減量する。

 これも昨年からの継続目標です。

 現在の体重は72.9kg。私の身長での標準体重は60.8kgの為12.1kgオーバーしてしまっています。昨年の経験からも急に10kg以上減量することは難しいのでまずは1年で5kg以上落としていきます。

 昨年、長女を授かり、気持ちの面でも少し変化がありました。女の子は男の子よりも自分の父親の容姿について厳しいと思います。今の内に娘が一緒に歩いても恥ずかしくない体型にしていきたいと思います。

 そして、外見もなりたい自分になっていきます。

目標番外編 将来的の夢

 最近、漠然とですが、自分自身の最終的な仕事として、電気主任技術者やエネルギー管理士の免状を活かして、環境保全に直接携わりたいと思っています。

 私は今の大量生産・大量消費・大量廃棄が当たり前となっている世の中に疑問を感じています。食品、車、家電などのものが、大量に生産されてそれが全てものの役目を終えるまで有効に使用されるのであれば良いと思います。しかし、現代はまだ食べることが出来る食品や、まだ使用出来る車や家電が捨てられています。また、買い物袋やストロー、割りばしなど便利さを求めるあまり使用後にゴミが増えてしまっているという問題もあります。

 どう行動すれば環境に優しいのかは本当に難しい問題だと思います。例えば、ハイブリット車や電気自動車は環境に優しいと言われています。本当に環境に優しいのでしょうか?電気自動車は直接CO2を出しません。しかし充電する電気を発電する時にCO2が発生しています。電池を生産する為には今までに必要なかった資源が使われています。このように、トータルで考えた時に何が環境に優しいのかは一般人である私たちには分かりずらいです。

 今のこの生活は一体いつまで続ける事が出来るのでしょうか?資源には限りがある事は誰もが知っています。しかし、その資源がいつなくなるのかは誰にも分かりません。試算したとしてもそれは試算でしかありません。今の生活を続けていると5年後には発電する資源が無くなり電気が使えなくなると言われればすぐにでも生活を見直すはずです。何年後なのかが漠然としているので自分が生きている間は平気と考え、環境問題を直視出来ていない人が多いのだと思います。

 今の勤務先は部品の生産工場なので、今の勤務先で環境に優しい活動をするとすれば、不良品を作らない、無駄な電気を使わない、消費電力が少ない設備を選定するなどになります。これらの事もとても大切な事です。しかし、今の仕事では廃棄物を減らす、消費電力を減らすなど環境負荷を減らす事でとどまってしまいます。

 私の将来的な夢としては、環境負荷を減らすだけではなく、環境を改善できる仕事を担えたらと思っています。それが何なのかはまだ分かりません。私が働けば働くほど、限りある資源が増えたり、資源を殆ど使用しなくても済んだり、資源が減っても循環して元に戻ったりするとなればとてもやりがいがあるのではないかと思っています。

 最初にも言った通り、今のところ漠然とした夢です。

まとめ

 以上、今年も4つの目標(+α)をたてました。

内面、外面共になりたい自分になる事を意識した目標です。1年後、今の自分からどのように成長しているか、今から楽しみです。

コメント