2014-01

スポンサーリンク
仕事

やってもうた。

会社で愛用のLATITUDE E5510が無残な姿に。・°°・(>_<)・°°・。 現場にてPLCをモニターしている最中に他の現場に呼ばれたため振り返ったところパソコンとPLCをつなぐケーブルに足を引っ掛けて…工場の収支が厳しい中会社の備品を壊してしまい深く反省しております。今後は気をつけたいと思う...
独り言

ロト6

私はロト6を毎回5口買っています。毎回4口は初めに決めた同じ番号であと1口は自動的に機械が数字を選んでくれるクイックピックで購入しています。たまたま買わなかった週に当選がでたら悔やんでも悔やみきれないので毎回欠かさずに買っています。以前は週1回確か木曜日の抽選だったのですが、少し前から月曜と木曜の週...
独り言

最後のゆとり世代

今年の高校三年生がゆとり教育を受けた最後の世代らしいです。その一つ下の世代は学習指導要領が改定され、教科書の厚みが違うそうです。そのため、今年の受験生が浪人してしまうと来年、一つ下の世代と競い合わなければならず、相当なプレッシャーだと思います。少し話がずれてはしまいますが、私もいま、ある種の危機感を...
エネルギー管理士

エネルギー管理士勉強計画

エネルギー管理士の勉強計画を立てたいと思います。試験日が8/3でなので、逆算して考えると丸々残っている月は2・3・4・5・6・7月で6か月。最後の2ヶ月は過去問に集中したいと思っているので、テキストで勉強するのは4ヶ月。4科目あるので1科目1ヶ月を目安に始めてみます。まとめると、2月 電気の基礎3月...
電気主任技術者

エネルギー管理士(電気)試験はなるべくお金(費用)をかけずに。

エネルギー管理士試験(電気)はなるべくお金をかけずに試験勉強を進めたいと思っております。 といいますのも電験三種を初めて受験してから合格までにかなりの費用をつぎ込んでいると思うからです。戒めの為につぎ込んだ費用を計算してみました。参考書全31冊67,245円。この他に毎月買っていた雑誌 工事と受験全...
電気主任技術者

電気主任技術者試験合格への近道!e-denの評判・評価(電験3種・エネルギー管理士)

私が第三種電気主任技術者試験に合格できたのは最終的にはe-den(旧電気管理協会)の不動先生の講義のお陰だと思っております。 そこで他の人はどう思っているのかと思い、e-den 評判で検索してみました。ところが、結果結果の1ページ目にはe-denに関する情報は出て来ませんでした。 折角ですので、私が...
エネルギー管理士

エネルギー管理士との出会い

私はいつごろからエネルギー管理士に興味を持ち始めたのだろう?少なくとも電気主任技術者の勉強を始めるまではエネルギー管理士には興味がなかったし、資格の存在さえ知らなかった。電験3種の試験勉強をしながら色々なホームページや情報誌で情報を収集するうちに自然とエネルギー管理士の情報が入ってきて、電験3種の次...
エネルギー管理士

エネルギー管理士試験日確認。

省エネルギーセンターのホームページによると平成26年度の試験は8/3(日)となっております。そこでまずは電験3種でもお世話になったExamTimer@209craというアプリを設定します。 このアプリは試験日まであと何日か表示されたり日ごとの勉強時間や過去の勉強時間の累積が表示される為モチベーション...
エネルギー管理士

ぼちぼち始めないとな。エネルギー管理士。。。

第3種電気主任技術者試験を受験して早4か月。。。すっかり頭がなまってしまっております。。ぼちぼちエネルギー管理士の勉強を始めようと思います。まずは計画を立てるところからですね。 ※この記事は旧ブログで2014-01-13に投稿した記事です。
目標管理

2014年の目標

明けましておめでとうございます。早速ですが、2014年の目標を記しておきたいと思います。その前にまずは2013年の目標に対して振り返ってみたいと思います。2013年の目標は2つ。1.第三種電気主任技術者試験に合格する。→2011年に機械以外の3科目に合格し、2013年が科目合格制度を使って合格するラ...