2019-10

スポンサーリンク
資格

工場の電気技術者で男ですがプチ育休を取得しました。

つい先日ですが、めでたく第4子が誕生しました。第4子誕生に際して、会社員であると同時に男で工場の電気技術者であるでんがプチ育休(3週間)を取得しましたのでこの時の体験を記事にしてみます。育休取得の動機 まずは私でんが育休を取得しようと思った動機について紹介します。我が家では今までに3人の出産を経験し...
電気主任技術者認定

電気主任技術者の認定を受ける際に私が参考にした書籍

私は第1種電気主任技術者の資格を学歴と実務経験の認定により取得しました。認定により免状を取得する為には、電気設備に対する正しい知識と経験が必要です。 通常、第1種電気主任技術者の認定に必要な実務経験を積むには既に対象の電気工作物に選任されている電気主任技術者が必ずいるはずなので、その方の指導の下、知...
電気主任技術者認定

電気系の大学(認定校)で電気主任技術者の資格認定基準の単位を修得するべきか?

電気系の大学に進学し、単位の説明会で初めて電気主任技術者という資格の存在を知る方も多いかと思います。私もその中の一人でした。このページは私と同じように突然電気主任技術者という資格の存在を知り、資格認定に必要な単位を修得するべきか悩んでいる学生に向けて発信してみたいと思います。電気主任技術者の資格取得...