スポンサーリンク
エネルギー管理士

エネルギー管理士試験結果待ち

約2年ぶりの記事となってしまいました。2年間、仕事にプライベートにそしてエネ管の勉強に没頭しておりました。(メインはやはり仕事という事になってしまうのですが。。。)昨年(2015年)もエネルギー管理士の試験は受けておりますが記事にする間もなく今日まで過ぎてしまいました。正直、これだけの間ブログを放置...
道しるべ(生産設備)

インバータの講習(三菱)に行ってきました。

先週は三菱電機のトレーニングスクール・インバータ実践2日間に参加しました。先月は基礎:Qシーケンサプログラミング(GX Developer版)3日間に参加しましたので三菱講習の第2弾となります。前回の講習がとてもためになったので今回も期待して参加しました。 しかしその期待は講習開始後すぐに裏切られま...
ブログ

ブログタイトル変更しました。

ブログのタイトルを変更しました。2013年12月3日に開設した当ブログもうすぐ1年がたとうとしております。忙しさを言い訳にして中々更新出来ずにいますが、これからも無理のない範囲で更新していきますのでご覧になっている方がいましたら暖かく見守ってやって下さい。 ここで、このブログの目的について整理してお...
スポンサーリンク
講習

シーケンサ講習(三菱) 内容や服装は?

20日から3日間のシーケンサ講習を受けました。場所は東京都品川区の三菱FAテクニカルセンターにて。初めてシーケンサに触れてから約5年。ようやくメーカーの講習を受けるに至りました(^_^;)5年も前から関わってるなら今更講習なんてとツッコミが入りそうですが、実際は大したことやってきてないんです(^_^...
電気主任技術者

電験3種の試験地が追加されるらしい(ーー;)

第3種電気主任技術者試験の試験地が追加されるらしいです。何気無く電気技術者試験センターのホームページを見ていたらお知らせの中に試験地の追加の記事が!?岩手・栃木・群馬・岡山・山口が追加されるとのこと。・・・私在住の栃木県も追加になっています。6回程受験しましたが最寄りの試験地が県外の埼玉県だったので...
エネルギー管理士

続 続 試験勉強が出来ない(T_T)

落ち着くはずの仕事がまだ落ち着きません(;_;)この先も落ち着きそうになさそうな雰囲気になってきたので明日から睡眠時間を削って試験勉強を頑張ろうと思います。 ※この記事は旧ブログで2014-03-17に投稿した記事です。
エネルギー管理士

続 試験勉強が出来ない(T . T)

落ち着くはずだった仕事が中々落ち着きません~_~;試験まであと160日。結構日にちがあるようで実際には時間がたりなくなるというのは第3種電気主任技術者試験で嫌という程経験しています。何とか今週一杯で仕事が落ち着くように祈りたいと思います。仕事の性質上一人で調整できる状況でありませんのでf^_^;※こ...
エネルギー管理士

試験勉強が出来ない(T . T)

最近仕事から帰るのが0時をまわってしまうのでエネルギー管理士の勉強が完全にストップしてしまいました(~_~;)残業も100時間近いです。。。今週を乗り切れば多少落ち着いてきそうなのでこのままの流れでグダグダにならないように仕切り直したいと思います!※この記事は旧ブログで2014-02-04に投稿した...
仕事

やってもうた。

会社で愛用のLATITUDE E5510が無残な姿に。・°°・(>_<)・°°・。 現場にてPLCをモニターしている最中に他の現場に呼ばれたため振り返ったところパソコンとPLCをつなぐケーブルに足を引っ掛けて…工場の収支が厳しい中会社の備品を壊してしまい深く反省しております。今後は気をつけたいと思う...
独り言

ロト6

私はロト6を毎回5口買っています。毎回4口は初めに決めた同じ番号であと1口は自動的に機械が数字を選んでくれるクイックピックで購入しています。たまたま買わなかった週に当選がでたら悔やんでも悔やみきれないので毎回欠かさずに買っています。以前は週1回確か木曜日の抽選だったのですが、少し前から月曜と木曜の週...
独り言

最後のゆとり世代

今年の高校三年生がゆとり教育を受けた最後の世代らしいです。その一つ下の世代は学習指導要領が改定され、教科書の厚みが違うそうです。そのため、今年の受験生が浪人してしまうと来年、一つ下の世代と競い合わなければならず、相当なプレッシャーだと思います。少し話がずれてはしまいますが、私もいま、ある種の危機感を...
エネルギー管理士

エネルギー管理士勉強計画

エネルギー管理士の勉強計画を立てたいと思います。試験日が8/3でなので、逆算して考えると丸々残っている月は2・3・4・5・6・7月で6か月。最後の2ヶ月は過去問に集中したいと思っているので、テキストで勉強するのは4ヶ月。4科目あるので1科目1ヶ月を目安に始めてみます。まとめると、2月 電気の基礎3月...
電気主任技術者

エネルギー管理士(電気)試験はなるべくお金(費用)をかけずに。

エネルギー管理士試験(電気)はなるべくお金をかけずに試験勉強を進めたいと思っております。 といいますのも電験三種を初めて受験してから合格までにかなりの費用をつぎ込んでいると思うからです。戒めの為につぎ込んだ費用を計算してみました。参考書全31冊67,245円。この他に毎月買っていた雑誌 工事と受験全...
電気主任技術者

電気主任技術者試験合格への近道!e-denの評判・評価(電験3種・エネルギー管理士)

私が第三種電気主任技術者試験に合格できたのは最終的にはe-den(旧電気管理協会)の不動先生の講義のお陰だと思っております。 そこで他の人はどう思っているのかと思い、e-den 評判で検索してみました。ところが、結果結果の1ページ目にはe-denに関する情報は出て来ませんでした。 折角ですので、私が...
エネルギー管理士

エネルギー管理士との出会い

私はいつごろからエネルギー管理士に興味を持ち始めたのだろう?少なくとも電気主任技術者の勉強を始めるまではエネルギー管理士には興味がなかったし、資格の存在さえ知らなかった。電験3種の試験勉強をしながら色々なホームページや情報誌で情報を収集するうちに自然とエネルギー管理士の情報が入ってきて、電験3種の次...
エネルギー管理士

エネルギー管理士試験日確認。

省エネルギーセンターのホームページによると平成26年度の試験は8/3(日)となっております。そこでまずは電験3種でもお世話になったExamTimer@209craというアプリを設定します。 このアプリは試験日まであと何日か表示されたり日ごとの勉強時間や過去の勉強時間の累積が表示される為モチベーション...
エネルギー管理士

ぼちぼち始めないとな。エネルギー管理士。。。

第3種電気主任技術者試験を受験して早4か月。。。すっかり頭がなまってしまっております。。ぼちぼちエネルギー管理士の勉強を始めようと思います。まずは計画を立てるところからですね。 ※この記事は旧ブログで2014-01-13に投稿した記事です。
目標管理

2014年の目標

明けましておめでとうございます。早速ですが、2014年の目標を記しておきたいと思います。その前にまずは2013年の目標に対して振り返ってみたいと思います。2013年の目標は2つ。1.第三種電気主任技術者試験に合格する。→2011年に機械以外の3科目に合格し、2013年が科目合格制度を使って合格するラ...
電気主任技術者

電気主任技術者の免状が来たどー(≧∇≦)

本日第3種電気主任技術者の免状が届きました(≧∇≦)話には聞いていましたが、かなり味気ないというか、飾りっ気のない免状です(^_^;)何はともあれ、これで晴れて電気主任技術者を名乗れます!しかしこれがゴールではなくスタート地点ということで気を引き締めて邁進したいと思いますです。 ※この記事は旧ブログ...
資格

電気技術者がフォークリフト運転技能講習修了証をゲットしました。

本日、会社にフォークリフト運転技能講習修了証が届きました。12月8日に講習終了し、今日12月12日に届きました。これで晴れてフォークリフトに乗れます(≧∇≦)それにしても第三種電気主任技術者の免状はまだ届きません。10月28日に申請書を投函してるのですが、フォークの修了証の方が先に来てしまいました(...