2018-01

スポンサーリンク
エネルギー管理士

2017年エネルギー管理士試験受験後の記録PART3

前回の続きです。⑤合格通知が届いた時の記録。 エネルギー管理士試験合格証が届いたのは9/19(火)でした。仕事を終えて家に着くと郵便物が届いており、エネルギー管理士試験合格証とエネルギー管理士試験合否通知書が中に入っていました。 早速、エネルギー使用合理化実務従事証明書を作成し、9/25に工場長に印...
エネルギー管理士

2017年エネルギー管理士試験受験後の記録PART2

前回の続きです。④合格者発表の日の気持ち 受験の手引きには9月中旬に受験者全員に合否通知書を郵送し、合格者の受験番号を掲載する予定とあります。中旬なので何日なのかははっきり分かりません。 2017年のエネルギー管理士試験の結果は9/15(金)にホームページに掲載されました。何時に掲載されたかは分かり...
エネルギー管理士

2017年エネルギー管理士試験受験後の記録

2017年エネルギー管理士試験勉強期間中や受験後の事を記録しておきます。①2016年の試験を終えてから2017年の試験までの気持ち 2016年は電気設備及び機器と電力応用を受験し、電力応用のみ不合格となってしまいました。2016年の試験を終えた時点では2017年の受験を諦めるという選択は頭の中に全く...
エネルギー管理士

エネルギー管理士試験(電気分野専門区分選択)に合格しました!! PART4

前回の続きです。 合格に至った勉強方法になります。2017年度受験に向けた試験勉強は2016年10月21日にスタートしました。試験勉強のメインは何といっても電力応用攻略です。①課目Ⅳ 電力応用について10/21~1/6までe-denのDVD講座で復習しながらノートにまとめました。これに要した時間は勉...
エネルギー管理士

エネルギー管理士試験(電気分野専門区分選択)に合格しました!! PART3

前回の続きです。勉強方法について振り返っておきたいと思います。 まずは勉強の記録に使用していたアプリを紹介したいと思います。2016年の受験まではExam timerというアプリを使用していました。このアプリは受ける試験を登録すると、試験日までの日数、勉強時間の合計等を管理できる為、この両方の把握に...
エネルギー管理士

エネルギー管理士試験(電気分野専門区分選択)に合格しました!! PART2

努力の甲斐があって平成29年 第39回エネルギー管理士試験(電気分野)に合格したわけですが、前回の記事では長らく滞っていた28年度の振り返りで終わってしまいましたので今回は29年度について振り返っておきます。 このブログは根本は自分自身の為のブログの為、ありのままを綴っていきます。4回目となる今回の...
エネルギー管理士

エネルギー管理士試験(電気分野専門区分選択)に合格しました!!

更新が相当遅くなってしまいましたが、平成29年8月6日に行われた第39回エネルギー管理士試験に合格する事が出来ました。 突然合格の報告となってしまいましたが、まずは前回の平成28年受験結果報告が滞っていましたので、そちらから報告致します。結果から申しますと、自己採点通り3回目の受験となる平成28年度...