自己啓発

スポンサーリンク
目標管理

2020年の目標(なりたい自分になる為に。。。)

毎年掲げている、今年の目標を公表しておきます。 平成から令和に変わった事を節目として、私も目標の立て方を見直してみました。昨年までは自分を鼓舞する為にとにかく目標が必要というスタンスで目標を設定していました。 本年から、自分がどうなりたいのか、なりたい自分になる為には今何をすればいいのかと言う事に重...
目標管理

2019年の目標 進捗確認3/4,4/4

10月に進捗確認をするはずだったのですが、出来ずに年が明けてしまいました。その為、目標に対する1年間の結果を残してみたいと思います。目標1 週一度以上ブログを更新する。 9月以降、週1回のブログが途切れてしまいました。言い訳としては長女が誕生して毎日が慌ただしく過ぎてしまったというものです。 進捗確...
電気主任技術者

電気技術者としての現在の位置 2019-7 #電気主任技術者 エネルギー管理士

以前に、私が電気技術者としてどの位置にいるのか記事にしました。以前の記事はこちらです。 2019年は第一種電気主任技術者の資格を取得した為、現在の位置を更新してみたいと思います。電気系の雑誌や書籍でよく見かける電気設備に関する資格の取得ツリーが以下の通りです。第二種電気工事士↓第一種電気工事士↓第3...
目標管理

2019年の目標 進捗確認2/4

7月になりましたので、3か月に1度の、今年の目標の進捗確認をしておきます。目標1 週一度以上ブログを更新する。 現在のところ、週一回以上更新出来ていますので、達成率は50%です。週一回の更新ですが、少しだけしんどくなってきました。目標に掲げた事なので今のところなんとか頑張っていますが、更新回数は今後...
自己啓発

Twitter(ツイッター)デビューしました。

今更ながら、ツイッターデビューしました。普段はSNSと言えばLINE位しか使用しておらず、Twitterはもちろん、facebook、instagram等とは距離を置いておりました。LINEに関してはスマホを使い始めてすぐにデビューしました。それまで使用していたショートメールは一回の送信につき料金が...
目標管理

2019年の目標 進捗確認1/4

4月になりましたので、3か月に1度の、今年の目標の進捗確認をしておきます。目標1 週一度以上ブログを更新する。現在のところ、週一回以上更新出来ていますので、達成率は25%です。目標2 第2種電気主任技術者取得に備え、まずは第3種電気主任技術者試験に合格出来るレベルの知識を維持する。目標2に関しては、...
道しるべ(受配電)

日本電気技術者協会とは?入会する意義、メリットは?正会員と準会員の違いは?(道しるべNo-JU0005)

新米電気技術者の道しるべ 道しるべNo-JU0005-日本電気技術者協会とは?入会する意義、メリットは?正会員と準会員の違いは?- 私は日本電気技術者協会に入会しております。この記事では、約8年間入会している私が日本電気技術者協会とはどのような協会なのか、どのような方が入会対象なのか、入会する意義や...
資格

電気主任技術者・エネルギー管理士などの難易度が高い資格取得のタイミング(道しるべNo-JU0004)

新米電気技術者の道しるべ 道しるべNo-JU0004-電気主任技術者・エネルギー管理士などの難易度が高い資格取得のタイミング-資格の勉強に限ったことではないのですが、趣味など新しい事を始めるには人それぞれのタイミングがあると思います。私は第三種電気主任技術者を30歳、エネルギー管理士を34歳で取得し...
資格

電気主任技術者取得後5年経ったので第一種電気工事士の実務経験認定による取得を申し込みました。(道しるべNo-JU0003)

新米電気技術者の道しるべ 道しるべNo-JU0003-電気主任技術者取得後5年経ったので第一種電気工事士の実務経験による取得を申し込みました。-電気関係の資格の一つに第一種電気工事士という資格があります。今回、第三種電気主任技術者の資格と実務経験による第一種電気工事士の資格取得を申し込みましたので紹...
資格

電気技術者としての現在の位置

電気系の雑誌や書籍ではよく、電気設備に関する資格の取得ツリーを見かけます。強電系では大体以下の順で取得を勧めています。第二種電気工事士↓第一種電気工事士↓第3種電気主任技術者↓エネルギー管理士(電気分野)↓第2種電気主任技術者↓第1種電気主任技術者↓技術士(電気・電子)エネルギー管理士の部分は色を変...
資格

電気工事士や電気主任技術者、エネルギー管理士などの資格取得の見返り(得るもの・犠牲にするもの、メリット・デメリットは?)

私は毎朝50分間の通勤中にラジオを聞いています。今朝のラジオで心に響いたメッセージがあったので書き留めておきたいと思います。大体5分位のメッセージだったのを後で思い出しながら書き留めているので若干ニュアンスが変わってくると思いますが。(^^;;それは資格取得に対する見返りについてです。世の中には会社...
目標管理

2019年の目標

毎年掲げている、今年の目標を公表しておきます。気恥ずかしい気持ちもありますが、目標は心の中に留めておくと目標のまま終わってしまう、また、ひどい場合には目標自体を忘れてしまうと思うのでしっかり見える化して公表しておきます。目標1 週一度以上ブログを更新する。 無料ブログを卒業し、毎月費用がかかるように...
電気主任技術者

電験2種に向けリハビリを始めました。

電験2種に向け、リハビリを開始しました。とは言っても、今のところ2019年度に受験するつもりはありません。今の私の優先順位は1.家庭2.仕事3.資格の勉強です。現在の趣味は子供達との時間になってしまっています。(自分の趣味を持った方が良い事は分かっているのですが。。) この為、飽くまでもリハビリを開...
目標管理

2014年の目標

明けましておめでとうございます。早速ですが、2014年の目標を記しておきたいと思います。その前にまずは2013年の目標に対して振り返ってみたいと思います。2013年の目標は2つ。1.第三種電気主任技術者試験に合格する。→2011年に機械以外の3科目に合格し、2013年が科目合格制度を使って合格するラ...
自己啓発

自己啓発

10月25日に電験三種の合格通知を受け取ってから1ヶ月とちょっとが過ぎた。 試験日は9月1日でその日からは自己啓発の為の勉強を殆どしていない。勉強した事がどんどん漏れて行ってる気がする。次の目標を決めて前に進みたいところだが仕事が忙しく、1日があっという間に終わってしまう。自分の場合は他に頑張ってい...