スポンサーリンク
娯楽

ブロリーを見てきました!

ドラゴンボール超 ブロリーを見てきました!昨日は日曜日で休日出勤だったのですが、15時で終了したため帰宅後に子供を連れて映画を見に行ってきました。内容はネタバレになってしまうため載せられませんが、見に行って良かったです。しつこいようですが資格の勉強をしていた時は、今回のように映画を見に行っても試験の...
講習

安川電機製ロボットの講習を受講しました。

私の勤務する工場は車の部品工場です。基本的には納入日の前日に納入品を生産し、翌日出荷します。その為、生産ラインの故障時はスピーディな復旧作業が求められます。3年ほど前から安川電機製のロボットを使用し始め、今では17台が稼働しております。今のところ大きな故障は発生しておりませんが、故障によるライン停止...

本日愛車の軽自動車が14万キロ突破しました。

会社からの帰宅中に愛車が14万kmを突破しました。22歳の時に新車購入した三菱の軽自動車なのですが、14年間大きなトラブルはなく頑張ってくれています。そしてまだまだ壊れる気配がなく、エンジンもとても元気です。新しい車が欲しい気持ちもありますが、今の愛車がとても元気で愛着がある事と、子供3人にとてもお...
スポンサーリンク
パソコン

自宅用の新しいPCが欲しい NECか東芝か。。。

自宅用のPC購入を検討しています。今使用しているのは2012年10月に¥39,800で購入したNECのLS150/F2P2Wです。スペックはCPU:Celeron(R) CPU B800 @ 1.50ghZメモリ:6GBHDD:約250GBです。購入時の領収書をみて少しびっくりしました。税込で¥40...
電気主任技術者

電験2種に向けリハビリを始めました。

電験2種に向け、リハビリを開始しました。とは言っても、今のところ2019年度に受験するつもりはありません。今の私の優先順位は1.家庭2.仕事3.資格の勉強です。現在の趣味は子供達との時間になってしまっています。(自分の趣味を持った方が良い事は分かっているのですが。。) この為、飽くまでもリハビリを開...
行楽

平日にツインリンクもてぎに行ってきました。

平日にツインリンクもてぎに行ってきました。  子供の小学校が振替休日でお休みだった為、11/26(月)に初めてツインリンクもてぎに遊びに行ってきました。7時半頃自宅を出発して、北関東自動車道にのって、真岡ICで高速を降り、途中、道の駅もてぎで休憩しつつ10時過ぎに到着しました。駐車場のゲートは沢山有...
出張

PASMO(パスモ)の方が高いなんて(T_T)

先週の出張に伴う交通費を精算した時にまたもや想定外の発見がありました。熊谷駅から宮原駅までPASMOで移動したのですが、PASMOでは583円、切符購入では580円で、PASMOの方が3円高い事が発覚しました(*_*) 私が今まで利用したことのある区間は、常に切符よりPASMOの方が数円安く済んでい...
出張

JRの駅でPASMO(パスモ)のチャージ・履歴印字

出張に来ています。移動はバスと電車なのですが、移動中に自分の中での新発見が有りました。普段は出発駅が私鉄なので、PASMOのチャージと清算のための履歴印字は帰りの駅で行なっていました。今回はPASMOが使用できないバスと、JRでの移動の為、印字をどうしようかと思っていました(*_*)そこで、JRの駅...
電気主任技術者

資格手当解禁!(電気主任技術者、電気工事士、エネルギー管理士)

現在の会社に入社して7年、手当は通勤手当と皆勤手当のみで扶養手当・住宅手当・資格手当等はありませんでした。しかし、遂に今年の4月から待遇改善の一環で資格手当が新設されました\(^o^)/会社を辞める人が多く、優秀な人が中々入ってこない為会社も危機感を持ったようです。私の保有している第3種電気主任技術...
パソコン

auひかり(So-Net)からNURO光(ニューロ光)への乗換を申し込みました。メリット・デメリットは?

2018年10月10日に自宅の通信回線をauひかりからNURO光へ乗換える申し込みをしましたのでその記録を残します。申込は下記のサイトから行いました。我が家では現在、auひかりを契約してインターネットを使用しております。家を新築した時に契約したのですが、その時は携帯会社もauだった為、auスマートバ...
プライベート

資格試験の無い夏を満喫しました(^。^)

昨年、エネルギー管理士試験に合格した為今年(2018年)の夏は思いっきり羽を伸ばしました(^^)実質的に第3種電気主任技術者で3年、エネルギー管理士試験で4年間毎年夏に試験がありましたので合計7年間、夏を思いっきり楽しむことが出来ませんでした。不器用な人間なので気持ちの切り替えがうまく出来ないのがい...
エネルギー管理士

2017年エネルギー管理士試験受験後の記録PART3

前回の続きです。⑤合格通知が届いた時の記録。 エネルギー管理士試験合格証が届いたのは9/19(火)でした。仕事を終えて家に着くと郵便物が届いており、エネルギー管理士試験合格証とエネルギー管理士試験合否通知書が中に入っていました。 早速、エネルギー使用合理化実務従事証明書を作成し、9/25に工場長に印...
エネルギー管理士

2017年エネルギー管理士試験受験後の記録PART2

前回の続きです。④合格者発表の日の気持ち 受験の手引きには9月中旬に受験者全員に合否通知書を郵送し、合格者の受験番号を掲載する予定とあります。中旬なので何日なのかははっきり分かりません。 2017年のエネルギー管理士試験の結果は9/15(金)にホームページに掲載されました。何時に掲載されたかは分かり...
エネルギー管理士

2017年エネルギー管理士試験受験後の記録

2017年エネルギー管理士試験勉強期間中や受験後の事を記録しておきます。①2016年の試験を終えてから2017年の試験までの気持ち 2016年は電気設備及び機器と電力応用を受験し、電力応用のみ不合格となってしまいました。2016年の試験を終えた時点では2017年の受験を諦めるという選択は頭の中に全く...
エネルギー管理士

エネルギー管理士試験(電気分野専門区分選択)に合格しました!! PART4

前回の続きです。 合格に至った勉強方法になります。2017年度受験に向けた試験勉強は2016年10月21日にスタートしました。試験勉強のメインは何といっても電力応用攻略です。①課目Ⅳ 電力応用について10/21~1/6までe-denのDVD講座で復習しながらノートにまとめました。これに要した時間は勉...
エネルギー管理士

エネルギー管理士試験(電気分野専門区分選択)に合格しました!! PART3

前回の続きです。勉強方法について振り返っておきたいと思います。 まずは勉強の記録に使用していたアプリを紹介したいと思います。2016年の受験まではExam timerというアプリを使用していました。このアプリは受ける試験を登録すると、試験日までの日数、勉強時間の合計等を管理できる為、この両方の把握に...
エネルギー管理士

エネルギー管理士試験(電気分野専門区分選択)に合格しました!! PART2

努力の甲斐があって平成29年 第39回エネルギー管理士試験(電気分野)に合格したわけですが、前回の記事では長らく滞っていた28年度の振り返りで終わってしまいましたので今回は29年度について振り返っておきます。 このブログは根本は自分自身の為のブログの為、ありのままを綴っていきます。4回目となる今回の...
エネルギー管理士

エネルギー管理士試験(電気分野専門区分選択)に合格しました!!

更新が相当遅くなってしまいましたが、平成29年8月6日に行われた第39回エネルギー管理士試験に合格する事が出来ました。 突然合格の報告となってしまいましたが、まずは前回の平成28年受験結果報告が滞っていましたので、そちらから報告致します。結果から申しますと、自己採点通り3回目の受験となる平成28年度...
パソコン・システム(仕事)

lenovo Thinkpad E460の画面が映らない。

最近、社内LANも担当しているのですが、同僚が使用しているパソコンでトラブルが発生しました。内容を聞き取りするとパソコン(lenovo Thinkpad E460)の電源を入れっぱなしで席を離れ、戻った際にパソコンに触れると見た事のない英語表記の画面になってしまい、特に深く考えずENTERを押したと...
エネルギー管理士

続・エネルギー管理士試験結果待ち!

只今平成28年第38回エネルギー管理士試験 電気分野の結果待ちです。まずは私の戦績から。初受験の平成26年度第36回エネルギー管理士試験課目Ⅰエネルギー総合管理及び法規のみ合格自己採点結果は課目Ⅱ 69/150 課目Ⅲ 106/200 課目Ⅳ 104/200 課目Ⅰ172/2002回目受験の平成27...