電気主任技術者

スポンサーリンク
電気主任技術者

電気主任技術者が単結を書く際のお勧めはフリーソフトのJw_cad

電気主任技術者や電気管理技術者をしていると単結や配置図等を自分で作成したいという場面が出てきます。小規模な設備であれば手書きやお絵描きツールを使用しても良いのですが、やはりCADでしっかり図面を書けると後にきれいな形で残すことも出来ますのでお勧めです。 この記事では工場の電気主任技術者である私がCA...
電気主任技術者

電気主任技術者の切替・交代・変更の届出・手続き方法(引継ぎ、解任・選任届出が必要となります。)

初めて電気主任技術者の免状を取得してから6年、ようやく電気主任技術者になる事が出来ました。今回は解任・選任に関する届け出に関して私の実体験を紹介します。電気主任技術者の交代が初めてであったり、前回の交代の際の控えを紛失してしまった場合などに参考にして頂ければと思います。電気主任技術者になる為には。。...
電気主任技術者

特別高圧(特高)の電気主任技術者向け実務本と実務講習について

私は第1種電気主任技術者の免状を実務経験による認定で取得しております。認定取得を意識した時に、特別高圧で受電する設備の実務に関する参考書や講習を探しました。 しかし、高圧に関する書籍や講習は沢山あるのに、特別高圧に関しての書籍や参考書は殆ど見つかりませんでした。 確かに、高圧と特別高圧で基本的な考え...
スポンサーリンク
電気主任技術者

電気主任技術者の1種、2種、3種の違い

検索ワードとして、【電気主任技術者 1種 2種 3種 違い】というワードで私のブログにたどり着いていただく方が多いようなので電気主任技術者の1種、2種、3種の違いについて改めてまとめてみたいと思います。初めに資格取得後の観点で1種 2種 3種の違いを説明し、次に資格を取得しようとした時の観点での違い...
電気主任技術者認定

電気主任技術者の認定を受ける際に私が参考にした書籍

私は第1種電気主任技術者の資格を学歴と実務経験の認定により取得しました。認定により免状を取得する為には、電気設備に対する正しい知識と経験が必要です。 通常、第1種電気主任技術者の認定に必要な実務経験を積むには既に対象の電気工作物に選任されている電気主任技術者が必ずいるはずなので、その方の指導の下、知...
電気主任技術者認定

電気系の大学(認定校)で電気主任技術者の資格認定基準の単位を修得するべきか?

電気系の大学に進学し、単位の説明会で初めて電気主任技術者という資格の存在を知る方も多いかと思います。私もその中の一人でした。このページは私と同じように突然電気主任技術者という資格の存在を知り、資格認定に必要な単位を修得するべきか悩んでいる学生に向けて発信してみたいと思います。電気主任技術者の資格取得...
電気主任技術者認定

電気系の学校を卒業していなくても第2種電気主任技術者は認定取得可能です!

第2種電気主任技術者の資格は、電気系の学校を卒業していなくても認定取得出来る方法があるという事をご存じでしょうか? 私は学歴と実務経験の認定により第1種電気主任技術者の資格を取得しました。私も元々はこれから紹介する方法で第2種電気主任技術者の資格を取得するつもりでした。 しかし、色々調べていくうちに...
道しるべ(受配電)

<実体験>電気主任技術者の認定取得を目指す方へ #電験

新米電気技術者の道しるべ 道しるべNo-JU0011-<実体験>電気主任技術者の認定取得を目指す方へ- 私は実務経験の認定により第1種電気主任技術者の免状を取得しました。 取得を考えた時には認定による取得の情報が少なく、とても苦労しました。その為、私が取得した時の生の経験が同じように認定取得を目指す...
電気主任技術者

電気技術者としての現在の位置 2019-7 #電気主任技術者 エネルギー管理士

以前に、私が電気技術者としてどの位置にいるのか記事にしました。以前の記事はこちらです。 2019年は第一種電気主任技術者の資格を取得した為、現在の位置を更新してみたいと思います。電気系の雑誌や書籍でよく見かける電気設備に関する資格の取得ツリーが以下の通りです。第二種電気工事士↓第一種電気工事士↓第3...
電気主任技術者

東京電気技術教育センターで高圧受電設備の操作・保守体験実習を受講しました。#電気主任技術者

6/18に日本電気技術者協会主催の高圧受電設備の操作・保守体験実習に参加してきましたので記録を残します。 この講習の内容については日本電気技術者協会のホームページに次のようにありました。 この研修では、まず、 受電設備の実物と単線結線図から機器の配置と役割を解説します。次に、受電設備に使用されている...
電気主任技術者認定

私が学歴と実務経験の認定により第1種電気主任技術者を取得したきっかけ (電験を受けずに電気主任技術者)

新米電気技術者の道しるべ 道しるべNo-JU0010-私が実務経験の認定により第1種電気主任技術者を取得したきっかけ-電気主任技術者の認定に関する記事はこのすぐ下の電気技術者認定まとめボタンから確認してみて下さい。電気主任技術者認定まとめ 私は元々第1種電気主任技術者や第2種電気主任技術者の資格を取...
道しるべ(受配電)

<実体験>電気主任技術者の資格は試験と認定でどちらが取得しやすいのか。学歴と実務経験による認定取得の難易度は?(電験を受けずに電気主任技術者)

新米電気技術者の道しるべ 道しるべNo-JU0009-<実体験>電気主任技術者の資格は試験と認定でどちらが取得しやすいのか。学歴と実務経験による認定取得の難易度は?- 私は第3種電気主任技術者の資格を国家試験合格により取得し、第1種電気主任技術者の資格は学歴と実務経験による認定を受け取得しました。こ...
道しるべ(受配電)

<実体験>第1種(第2種)電気主任技術者を学歴と実務経験認定により取得する時の面接(照会)について (電験を受けずに電気主任技術者)

新米電気技術者の道しるべ 道しるべNo-JU0008-第1種(第2種)電気主任技術者を学歴と実務経験認定により取得する時の面接(照会)について- このページでは、私が第1種電気主任技術者の資格を、学歴と実務経験により取得した際に受けた面接(照会)について記録を残したいと思います。面接(照会)に向けて...
道しるべ(受配電)

<実体験>第1種(第2種)電気主任技術者を学歴と実務経験認定により取得する時の実務経歴証明書について (電験を受けずに電気主任技術者)

新米電気技術者の道しるべ 道しるべNo-JU0007-第1種(第2種)電気主任技術者を学歴と実務経験認定により取得する時の実務経歴証明書について- このページでは、私が第1種電気主任技術者の資格を、学歴と実務経験により取得した際に準備した実務経歴証明書について記録を残したいと思います(第2種の場合も...
電気主任技術者認定

<実体験>産業保安監督部で第1種電気主任技術者(第2種電気主任技術者)の学歴と実務経験による認定を受け、免状を取得しました。(電験を受けずに電気主任技術者)

新米電気技術者の道しるべ 道しるべNo-JU0006-産業保安監督部で第1種電気主任技術者(第2種電気主任技術者)の実務経験による認定を受け、免状を取得しました。-この度、学歴と実務経験により第1種電気主任技術者の免状を取得しました。(第2種電気主任技術者でも同じ流れになるとの事です。)情報量が少な...
電気主任技術者

日本電気技術者協会とは?入会する意義、メリットは?正会員と準会員の違いは?(道しるべNo-JU0005)

新米電気技術者の道しるべ 道しるべNo-JU0005-日本電気技術者協会とは?入会する意義、メリットは?正会員と準会員の違いは?- 私は日本電気技術者協会に入会しております。この記事では、約8年間入会している私が日本電気技術者協会とはどのような協会なのか、どのような方が入会対象なのか、入会する意義や...
電気主任技術者

電気主任技術者・エネルギー管理士などの難易度が高い資格取得のタイミング(道しるべNo-JU0004)

新米電気技術者の道しるべ 道しるべNo-JU0004-電気主任技術者・エネルギー管理士などの難易度が高い資格取得のタイミング-資格の勉強に限ったことではないのですが、趣味など新しい事を始めるには人それぞれのタイミングがあると思います。私は第三種電気主任技術者を30歳、エネルギー管理士を34歳で取得し...
電気主任技術者

平成30年度「自家用電気工作物設置者及び電気主任技術者セミナー」(群馬地区)に参加してきました。参加者の年齢層や服装は?

毎年恒例の、「自家用電気工作物設置者及び電気主任技術者セミナー」に参加してきました。今年は3/1に行われました。勤務する会社が群馬県電気協会の会員で、私が電気技術者協会の会員なので案内が2枚あります。このセミナーは名前の通り、自家用電気工作物設置者と電気主任技術者に向けたセミナーで、年に一度各会場で...
道しるべ(受配電)

電験三種合格者(第3種電気主任技術者)におすすめの本、参考書【電験第3種合格者のためのまんが電気設備現場案内―自家用電気設備保守管理の入門書―】(道しるべNo-JU0002)

新米電気技術者の道しるべ 道しるべNo-JU0002-電験三種合格者(第3種電気主任技術者)におすすめの本、参考書- 電験3種に興味がある方、電験3種に合格した方に是非読んでみて頂きたい本があります。それは、電験第3種合格者のためのまんが電気設備現場案内―自家用電気設備保守管理の入門書―です。 この...
道しるべ(受配電)

第三種なの?第3種なの?電気主任技術者(道しるべNo-JU0001)

新米電気技術者の道しるべ 道しるべNo-JU0001-第三種なの?第3種なの?電気主任技術者- 第三種電気主任技術者と第3種電気主任技術者、電験三種と電験3種、三か3、正式にはどちらなのでしょうか?私が持っている参考書は第三種と第3種が混在していて参考書によって様々です。試験を行っている電気技術者試...